FX天才チャート実践記[2020年2月7日]

及川塾の特典である「天才チャート及川式デイトレ大百科」を何度も視聴した男の外国為替(FX)トレード奮闘記です。

2月7日の実践は、フィボ半値戻し後の日足ピンバー発生からの直近安値ブレイクの実例です。

フィボナッチリトレースメント50%(半値戻し)反転はトレンド継続

2月7日(金曜)は、欧州時間直前16時00分からチャートを確認しはじめました。

AUDJPYの日足を確認したところ、長期ダウントレンドから一旦調整に入り、戻し目を作っているような相場状況でした。フィボナッチリトレースメントの戻し目安である50%付近で反発し、昨日の日足は上ヒゲからの陰線で確定、いわゆる『ピンバー』を形成していました。

また、短期・中期・長期と3つのMAが下向きで、かつ、密集している感じもここからさらに上昇するのは難しく、基本的なトレードシナリオは下目線(ショート)で考えました。ちなみに先週開いた窓を埋めた感じもいいですよね・・・

通貨ペア:AUDJPY(オージー円)、エントリー:上位足の相場環境認識

移動平均線(MA)上抜けからの下抜けはダウントレンドの初動⁉

AUDJPYの4時間足を確認したところ、中期MAを一旦上抜けしたが、その後パワーなく徐々に上値を切り下げてきて、結果的にMAを下抜けてしまいました。こうなってくると俄然、ダウントレンドに勢いがつく展開が予想されます。

通貨ペア:AUDJPY(オージー円)、エントリー:上位足の相場環境認識

エントリーはサポートライン抜け確定でOK

長期足の環境認識を行いトレンドの方向性を見極めたうえでトレードシナリオを作ることさえできれば、あとはエントリーポイントを5分足又は15分足で探りましょう。

僕はエントリーは神経質にならず、5分足又は15分足でサポートラインの抜けが確定したらエントリーすることがほとんどです。

環境認識をしっかりしていると、エントリー直後に今回のように一気に伸びることは珍しくありません。ですので、環境認識スキルはトレーダーが必ず身につけるべき技術であり、最も時間をかけて行う大切な作業という認識をもってください。

通貨ペア:AUDJPY(オージー円)、エントリー:売り(ショート)

[エントリー理由]

フィボ50%反転&日足ピンバー&MA上抜けからの下抜け

直近安値(サポートライン)ブレイク

[損切り(SL)]

S1付近

[利確目標(TP)]

1時間足の節目サポートライン

[エグジット理由]

TP到達

[合計PIPS数]

27pips

[トレード時間]

110分以内

トレード後記

本日は、環境認識の結果を踏まえ、事前に決めたTP(利確目標)でしっかり利食いできたことはよかったと思います。ただし、チキン利食いトレーダーの性分からして事前に決めるTPも固く設定してしまう傾向があるので、そこは今後の課題として検証を続けながら最適なTPを探っていきたいと思います。

『環境認識をしっかり行ってトレードシナリオをたてること』さえルーティン化してしまえば、本当に1回1回のトレードで感情に流されることはなくなり、俯瞰してシンプルに相場をみることができます!

皆さんもトレードをはじめる前には、必ず1時間以上の足をしっかり確認し相場の状況を見極めてからトレードするようにしましょう。

ちなみに、僕は天才チャートだけみてトレードしているわけではありませんので、そこは誤解されないようご留意ください。

コメント

  1. ぽぽにゃん より:

    初見です。失礼いたします。
    まさくぼさんは、今でも、欧州時間のトレードでは、EUR/GBPを見て、EURにするかGBPにするかの判断をしているのでしょうか?
    また、抜けの一押しパターンでのトレードも続けていらっしゃるのでしょうか?
    ご教授よろしくお願いいたします。

    • まさくぼ まさくぼ より:

      ぽぽにゃんさん

      はじめまして、まさくぼです。

      はい、今でもEURGBPをみて判断はしますよ!!

      ただ、実は私の場合は独自の見方で天才チャートを
      使いこなしていますので、

      及川式とは少し判断要素がちがうかもしれないです^^;

      ちなみにいつから天才チャート使ってますか・・・???

      • ぽぽにゃん より:

        教えてくださり、ありがとうございます。

        天才チャートを使い始めたのは、つい、2か月ほど前からです。天才チャートでの手法をいろいろ試したのですが、勝てないわけではないですが、なかなかトータルでは勝てず、そんな中で、まさくぼさんのこのサイトに行き着き、抜けの一押しを知りました。
        これだけを狙うことに集中したら、結構勝率がよく、利益も積み上がっていきました。
        まさくぼさんのおかげです。ありがとうございます。

        ただ、それでも自分のトレードは、損益比が悪く、利益は10pipsをなんとかギリギリ獲得していく反面、損失は、いっきに短時間で膨れてしまい、15〜20pipsを超えてしまうという事態に悩まされています。勝率でなんとかカバーしている状態です(涙)。3年目なのですが、まだまだ、相場のことが理解できてないみたいなので勉強を頑張っていきたいと思います。

        • まさくぼ まさくぼ より:

          ぽぽにゃんさん

          なるほどですね、私はもともと備忘としてこのサイトを立ち上げたのですが、
          安定して勝ち続けられるようになるという目的を達成したことと、
          現在私も僭越ながら教える立場になったということもあり、
          このサイトを更新する時間が取れなくなってしまいました^^;

          ぽぽにゃんさん、もう少しで安定して勝てるところまできてる
          ように思います。一つだけアドバイスさせていただきますね。

          勝率は意識する必要はないです。
          リスクリワードそしてトレードシナリオ
          この2つを意識してトレードに取り組んでみてください。

          あと少しですので、引き続き頑張ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました