FX天才チャート実践記[2019年3月19日]

及川塾の特典である「天才チャート及川式デイトレ大百科」を何度も視聴した男の外国為替(FX)トレード奮闘記です。

2019年3月19日の実践は、欧州時間帯でのGBPシリーズ崩れの一伸びを拾ったスキャルピングの実例となります。欧州時間のトレードですので、いつも通りEURGBPの強弱を判断し、あとは迷いなく反射神経勝負です。

EURGBPの上げが合図!5分足一本勝負

3月19日(火曜)は、欧州時間の15時30分から天才チャートを監視していたところ、EURGBPが上昇したくてウズウズしてるチャートに見えました。GBPの下落か?EURの上昇か?事前にチャートをチェックしたところ、GBPが頭を押さえつけられる感じで下げそうな感じがしたので、GBPの下げを期待しながらエントリータイミングをうかがいました。

通貨ペア:EURGBP(ユーロポンド)、確認:EURGBPの強弱

通貨ペア:GBPJPY(ポンド円)、エントリー:USDJPYを見て判断

通貨ペア:USDJPY(ドル円)、エントリー:GBPJPY&GBPUSDのエントリー判断

通貨ペア:GBPUSD(ポンドドル)、エントリー:売り

[エントリー理由]

EURGBPの直近高値ブレイクの原因がGBPの下落だったため

[損切り]

EURGBPの直近高値をローソク足の実体が割れたら損切り

[利確目標]

10pips

[エグジット理由]

利確目標到達

[PIPS数]

10pips

[トレード時間]

10分以内

トレード後記

結果的にはGBPJPYをエントリーしていても10pips獲得できていました。ただそれはUSDJPYが1時間MAを割れ崩れてくれたおかげなので、あくまでも結果論にすぎません。エントリー時点では、GBPUSDが最適なエントリー通貨ペアであったことは間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました